100人のデザイナーと対話してわかったデザイン業界の今 #designship2018
※この記事はDesignShip 2018 2日目のトーク、株式会社グッドパッチによる「100人のデザイナーと対話してわかったデザイン業界の今」の内容を書き起こしたものです。記事を早く出すため体裁が整っていない部分もあるかと思います。あとで気が向いたら直します。
トーク内容
グッドパッチの思い = ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる
デザイナー向けのRe Designerを立ち上げた。デザイナーと企業の間に介在し、最適なマッチングを目指す。デザイナーが最高のパフォーマンスを発揮できる社会を作る。
なぜこの思いを実現したいのか
デザイナーに求められるものが大きくなってきた。デザイナーが活躍できる機会が増えてきている。上流だと経営戦略から、下流はUIデザインまで。
現在、デザイナーがほしいとは言えどもどんなデザイナーが必要なのかわからない、デザイナーがコンセプト作成から入れないなどの問題がある。
社会的には、デザイナー = UIデザインを作る人という認知がまだある。
グローバル100社のうち、14%しかデザイナーエグゼクティブを設けていない。
数字でみるReDesigner
5年後に目指すデザイナーとしてのキャリアは、デザイン技術を極めたい、ビジネスをつくりたい、という思いを持っている人が多数。企業としてはデザイン組織を立ち上げたいという思いが強い。
あなたが働きたいと思う会社の規模は、こだわらない人が多い。
デザインする上で最も喜びを感じる時は、ユーザが喜んでいるとき、というのが多い。
Redesignerの目的は、デザイナーの転職回数を上げることではなく、デザイナーの価値を上げていくこと