Google Technical Writing 講座メモ:1 - intro
この記事はGoogleのテクニカルライティング講座(英語)(無料)を読んだ時のメモです。全部訳しているわけではないのでご了承ください。テクニカルライティング講座は大きく2部構成になっています。
今回はTechnical Writing One introductionのページのメモです。
この講座のターゲット
今までテクニカルライティングのトレーニングを受けたことがない人には最適。すでにトレーニングを受けたことがある人は効率的な復習材料として使うと良い。
学習すること
このコースを全部学習し終えると、用語、代名詞の正しい使い方がわかったり、文章を簡略化させるコツがわかったり、箇条書きリストと番号月リストの違いがわかったり、より良い段落見出しの付け方がわかったり、どんな単位で文や段落を分割したらいいかわかったりする。
ただし、上達するには長年の経験が必要であり、この講座をただ受講しただけでは優れたテクニカルライターになれるわけではない。
pre-classとin-class
このコースはpre-classとin-classが含まれている。pre-classで学んだ内容をin-classでより洗練させていく構成になっている。
ハードウェア、ネットワークの必要要件
スマホでも受講することはできるものの、パソコン向けに最適化されている。in-classでたくさんタイプすることになる。
また、ネットにつながる環境でないと受講することはできない。途中短い動画が出てくるので、帯域が細い場合はスキップするなど。
オプショナルトピック
必須ではない事項に関してはoptionalマークがついている。