2/19 TwitterAPIとSwiftを使ってiOSアプリを作ろう!を開催しました #eventdots
dots.女子部主催でiOSのハンズオンを行いました。今回私はメンターとして参加してきました。
実装するもの
完成品はこちらになります。
GitHub - ktanaka117/DotsSwiftTwitterClient
自分のTwitterのタイムラインを表示させるアプリです。
資料
今回の資料は以下の通りです。前編、後編を元にハンズオンを行い、余った時間や復習用教材としてカスタマイズ編、Xcode編を用意しました。私はXcode編を書きました。
- TwitterAPIとSwiftを使ってiOSアプリを作ろう! - 前編 - #dotsgirls
- TwitterAPIとSwiftを使ってiOSアプリを作ろう! - 後編 - #dotsgirls
- TwitterAPIとSwiftを使ってiOSアプリを作ろう! - カスタマイズ編 - #dotsgirls
- TwitterAPIとSwiftを使ってiOSアプリを作ろう! - Xcode編 - #dotsgirls
ハンズオンの様子
ハンズオンの進め方としてはスクリーンにXcodeを映して講師の田中さんが実演をちょっとずつして、それに倣ってみんなが後を追う、わからなければ4人のメンターがサポートという形で進めました。13時から始まって17時すぎまでこの形式で進め、その後18時まではカスタマイズ編を参考にしつつで自由に遊んで懇親会に突入、という形式でした。
メンターとしての感想
もっとstoryboardのあたりで躓くかなと思ったのですが意外に皆さん大丈夫でした。多かったエラーとしてはスペルミスです。Xcodeが「これじゃね?」と言ってくれるときもあるのですが「いやこんなの知らねぇから」と不親切なときもありまして。。。積極的に自動補完を使っていただければある程度解消するのでそれで解消していただけたらと思います。
事後アンケートを受けて
評価としては大変満足した、満足したのどちらかしかなかったのでその点ではすごく良かったなと思いました。ただやはりSwift, iOS, Xcode独特の部分が理解しきれていないという声が多かったので、ハンズオン中に全て説明し切るのは無理だとしても、おすすめの文献等をちゃんと紹介できたら良かったと思いました。
感謝
このハンズオンを行うにあたって、講師、メンターの方には多くの時間を割いていただきました。基本的にコード、教材は講師が用意したのですが、メンター陣もプルリクを投げたり、「5時間の中で何をやって、何を学んで帰ってもらうべきか」を議論したりしました。お陰様でよいハンズオンになったと思います。講師、メンターの皆様ありがとうございました。
初心者におすすめの本
講師の方からはiPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwiftがおすすめされていましたね。私からはこれからつくる iPhoneアプリ開発入門 ~Swiftではじめるプログラミングの第一歩~をおすすめしておきます。Xcodeの使い方が軽く説明された後、具体的にいくつかのアプリを作りつつiOSアプリ開発の基礎が学べます。フルカラーで見やすいのも特徴です。
togetter
TwitterAPIとSwiftを使ってiOSアプリを作ろう #eventdots - Togetterまとめ
おまけ:打ち上げ
講師、メンター陣+αの人たちで打ち上げに行きました。美味しい日本酒、お肴、ご飯をいただいて満足しました。