iOSDCリジェクトコン関係者をひたすら褒める #iosdcrc
この記事はiOSDC 2018 Reject Conferenceに関わった人の功績を称え、ひたすら褒める記事になります。運営本人たちにはslackでお礼言ったんですが、どうせならみんなに知ってほしいと思ったので公開します。
運営陣(東京)
作ったものに関しては本人の記事にも書かれてます。まじでいろいろ神がかってた。
配信機器はこちらです。Track Cの配信はniwatakoさんの力によってハイクオリティでお届けできました。
HDMIを中継しつつ映像取り込んで配信できるようにするやつ買ってきたのでリジェクトコンで行われるライブコーティングはタイポまで鮮明にお届けしたい
— にわタコ (@niwatako) 2018年9月17日
うまくいくかな pic.twitter.com/EecSGfehuL
※大人の事情により一部伏せています。
次はMercari Tech Conf 2018の運営頑張って!
「この件」に関してはKuniwakさんにもお世話になりました…。
ついでなので自分も褒め称えておこう。 今年も主催としていろいろやりました。主催なので全ての企画に目を通し、レスポンスを返しました(たぶん)。当日はTwitter監視(配信の調子とか)、トーク内容のTwitter投稿、slack監視をのほほんとやってました。とりあえず頑張った。
運営陣(福岡)
ちなみにちょっと長めの文章で福岡サテライト担当のお誘いをしたのが2018/07/03 13:41、OKの返事が返ってきたのが13:46、さらにHAKATA.swiftの運営メンバーも協力してくれることになったという連絡があったのが13:59。ものすごい勢いでした笑。
DeNAさん連絡口(@tarappoさん)
もはや運営メンバーと呼んでいいほどいろいろサポートしていただきました。機材の確認、懇親会の飲食物の確認などなど…。こうやって書くと全然大変じゃなさそうに見えるんですが(表現力)、「電源優先席設けたいんですけどそれってできます?」「配信機材借りられれば借りたいんですけど…」など、こちらからわがまま言うこともあれば、「iOSDCでイベント宣伝チラシを配ろうと思うんだけどこれでいい?」「あと◯分って紙用意しておいたから」など、何も言ってないのにいいかんじにやってくださることも多々あり。感謝しかありません。
ここから始まった生ハム提供も、うまくいったかなと思います。
スポンサー様
DeNA
以下を提供していただきました。
- 会場
- 1日目懇親会飲食物
- 2日目懇親会ドリンク
イベント慣れしている感があり、いろいろ助けられました。興味を持たれた方はこちらのリンクから面談とかカジュアルなランチを…。
リクルートテクノロジーズ
以下を提供していただきました。
- 2日目懇親会食べ物
バタバタさせてしまいましたが丁寧に対応いただきました。こちらも興味を持たれた方はこちらのリンクから面談とかカジュアルなランチを…。
この他、1日目の企画として、スポンサーパネルセッションにもご協力いただきました。ありがとうございました。
ちなみに2日目の最後にはこんな姿も見られました。めでたしめでたし(?)
スポンサー2社が友好関係を結んだ様子です。 #iosdcrc pic.twitter.com/Fy8kPjGcbQ
— akatsuki@iOSDCお疲れ (@akatsuki174) 2018年9月20日
撮影(@huinさん)
なんて、優しいんだろう。 ということで撮影をお願いしました。撮っていただいた写真はすいません明日か明後日あたりに公開します。
実際はこの10倍くらい撮っていたようなのですが、本人の厳しいクオリティチェックにより1/10くらいになっています。2日間ありがとうございました!
その他雑記
始動時期は確か2,3ヶ月前、オンラインMTGは4,5回くらい、slackのポスト数はこんなかんじです。
とにかくいろんなことを話しました。本当に運営メンバーには感謝です。
最後に
今年は企画もやってみてバタバタとしておりましたがなんとか無事に終えることができました。もし運営メンバーに会ったら「お疲れ様」と声をかけていただけると。今年もリジェクトコンありがとうございました!
↓2日目の最後、東京の運営陣+DeNAさんと一緒に撮った写真です。