iOSDCにコアスタッフとして参加したら最高だった #iosdc
半年くらい前から準備をしてきたiOSDC(の本編)が終わったので振り返ってみようと思います。参加者、スピーカー目線での記事は別で書こうかなと思っています。
コアスタッフMTG
今年の2月から月1回MTGをしてきました。時期によってテーマは異なるのですが、「ベストスピーカー賞どうしよう」「こんな企画やったら面白いんじゃないか」「こんなノベルティどうだろう?」などなどを話していました。いつも「よくそんな発想出て来るなw」という面白いアイディアが出てきて、ちゃんと話すべきことは話しつつも笑いが絶えないMTGでした。こんなメンバー(コアスタッフは約15人)だから、テーマとして掲げている「フェス」をうまく実現できたんだろうなと思います。
パーカー作成
ノベルティのうち、私はパーカーを担当しました。デザインはデザイナーさんに依頼したので、私のお仕事としては業者、型番選び。去年のパーカーは10.0オンスで生地が分厚い冬仕様。だったら今年は春、秋にちょうど良いものにしようと思って探しました。
しかしまあ服ってwebで見てもよくわかるもんじゃないですね。デザインがある服ならまだしも、無地のパーカーの良し悪しなんて画面越しに見てもよくわからぬ。もちろん素材とか裏地とかオンスは見るけどそれ見てピンと来るわけもなく。ということである程度検討を付けてからサンプル品を発注。コアスタッフMTGに持って行ってみんなに触ってもらったり着てもらったりして決めました。
色に関しては黒の予定だったのですが、在庫切れとのことで去年と同じネイビーになってしまいました。ごめんよ。でも、ネイビーでもとてもいいパーカーになったと思うんだ。
当日準備
初日準備してる時はとにかく会場が出来上がっていく感覚がすごく気持ちが良かったです。撮影スポット設置して、横断幕設置して、スポンサーブースに缶バッチ置いて…。大学の1スペースがカンファレンス会場に変わっていくにつれて、ああ、今日からiOSDCなんだ、という感覚が出てきました。
TrackA担当
当日はTrackAのリーダーとして司会進行したり全体を見て指示を出したりしてました。TrackAは6人で回していたのですが、やることとしては司会進行、タイムキーピング、マイク運び、「寒い」「照明でスライド見づらい」などのツイートがあったら温度調節、全体知らせるべきことがあれば休憩中にアナウンス、その他気になることがあれば随時対応、いつでも走れる準備をしておく()とかです。それ以外にもスタッフslackは10秒に1回くらいポストがあってそっちも確認しなきゃいけないのでわりと忙しかったのですが特にトラブル発生しなかったし(みんなありがとう!)、他のスタッフが優秀で臨機応変に対応してくれたので良かったです。
ほんとはもうちょっと、会場の雰囲気を柔らかに、登壇者が喋りやすくできたら良かったな、というのが反省点でしょうか。TrackAって600人後半入るわけで、たぶんこれくらいの規模で登壇したことある人ってそんないないわけで、緊張してる方も多かったと思います。だからいつもの勉強会以上に配慮できたら良かったなと。
全体を通して
半年前からとにかく最高だった、としか言いようがありません。カンファレンスをみんなに楽しんでもらえるようにするためにはどうしたらいいのかをとことん考えて、本当にみんなに楽しんでもらえたのではないかな、と思います。コアスタッフも、当日スタッフもどっちも最高でした。そしてもちろん参加者のみなさんも最高でした。
それから、表立って褒められることが少ないと思うのですが、デザイナーさんにすごく感謝しています。いろんなノベルティ、パンフレット、横断幕、バックボード、撮影スポットなどなどとにかくいろんなものでデザインが必要であり、それぞれ違うけど、全体として統一感があるものになっていたかと思います。それぞれの業者への発注納期が集中する8月後半は特に大変だったと思います。それでもハイクオリティなデザインを提供してくれたことに感謝です。
お願い
「iwillblog」。これを聞いたらやらなきゃいけないことはわかるはず。ぜひブログを書いてください。今現在上がっているブログはたぶん全部見ました。いろんな観点で書いていただいてて、面白いです。まだの方もどのように感じたか、どんな学びがあったのかを書いていただければと思います。
それと、後日アンケートがメールで送られてくるかと思います。良かったこと、配慮ができておらず不愉快な思いをさせてしまったことなどぜひご記入いただければと思います。
ホントはもっと書くこといっぱいあるけど、いろいろ書いてたらキリないのでこのへんで。来年もiOSDCが開催されて、来年もコアスタッフ参加ができたらいいなと心から思っています。