とりあえずやってみればいいじゃん

とりあえずやってみればいいじゃん

エンジニア関連のことについてつらつら書くブログ

6/4 (だいたい)新卒エンジニア向け技術交流会 vol.7に参加してきました

dark.connpass.com

この日、私はPCを持って行き忘れるという失態を犯しました。でもslack見れば資料とかいろいろ残っているだろうと思って油断をし、記事作成に取り掛かったのがイベントから約2週間。すると該当のチャンネルの6/4のポストは半分くらい消えていました\(^o^)/めっちゃslack活性化してます\(^o^)/

ちょっと焦りましたが幸い主催者の方がブログを書いていたのでそれも参考にしつつこの記事書きます。

arata.hatenadiary.com

参加者

結構何回も来ている人が多いのかな、という印象を受けました。最初会場に入った時はなんかこう話しかけづらい雰囲気を感じました( ;∀;)懇親会の時はそんなことなかったですけどね。

LT

5名の方が発表していました。

ウチのおじいちゃん凄いんだよ(Jenkinsってこんな使い方もするぜ)(jp_taku2さん)

Jenkinsを労りつついいかんじに活用する方法についての発表でした。…なんか現実のおじいちゃんに対する扱いがちょっとアレな気はしましたがw

私はJenkinsを使ってはいるものの設定に関してはノータッチなので、いつかは設定周りの勉強もしたいと思っています。

チームを作ろう(papixさん)

https://slas.la/papix/dark7

slaslaサービス立ち上げの話。以前Gotanda.mobileで同じくこのslaslaの開発者の方がslaslaを使って発表していたので気になっていたサービスなので、その裏話が聞けたのは良かったです。今度iOS Creators' Meetupで発表する時はこれを使おうかなぁと思っています。

スタートアップのくせになまいきだ(hoto17296さん)

プロダクトを作り始める時の話。安さ重視しすぎ、夢見すぎアーキテクチャはやっぱいけませんね。"今すぐ"ガンガン開発・ガンガンデプロイ、"スケールしても" ガンガン開発・ガンガンデプロイは大事であり、それを実現できるのはHerokuであるという話です。

Herokuはslackinを利用した時に1回使ったのと、LINE botを作るときに活用したいなと思っていたくらいであまりよく知らなかったのですが、結構イイヤツなんですね。Software as a Serviceを作り上げるための方法論であるTwelve-Factor Appは勉強になりそうなので読もうと思ってます。

Z-Shellの話(equal_001さん)

Unixのコマンドシェルの1つであるZ shellの話。簡単な説明と、ライブコーディングの形での発表です。

私は今までこのZ shellとやらを知らなかったのですが、これ結構便利そうですね。私はタイプミスをちょいちょいやらかすので「これじゃね?」って言ってくれるのはありがたいです。Z Shellを勉強するのであれば、そこらのネット上の記事を見るということ以外に、YouTubeで動画を見て覚えるというのもありかなと思いました。

YAMITZKYさん

資料さがしてはみたものの見つからず。。。pyconに投稿するという話も出てきたので(ライブpycon登録をしていた)、いずれ公開されると思われます。。。

感想

ギークな人はいるし会社の話聞けるの面白いので行ってよかったです。また機会があれば参加しようと思います。