5/21 第16回【フリースタイル】PORTもくもく会に参加してきました
記事を書くのが遅くなってしまいましたが先週もくもく会に参加した時のことを書きます。このもくもく会は初参加でした。
freestyle-mokumoku.connpass.com
ちなみに今回女性は私を含めて3,4人だったのですが、「どうしたんだ今回は??」とざわついてましたwいつもはもっと少ないみたいです。ゆうても特別女性が参加しにくいもくもく会というわけではなく全然やりやすい雰囲気なので、女性の方も怖がらずにぜひ参加をw
以下、主要なタイムスケジュールを書いていきます。
会全体
10時開場、11時開始、20時終了という丸1日もくもくするかんじの勉強会です。、全体で40名程度で、一番最初からいた人は半分程度だったと思います。飲み物とお菓子が用意されているので糖分補給はしっかりできます。
あとはリピーターの方が結構多いようでアットホームな雰囲気が流れてました。リピーターが多いといっても、新規の人でも全く抵抗なく入れます。
自己紹介、テーマ発表
みんなのテーマを聞いてるかんじだと、ホントにいろんな分野の人が集まっているなと思いました。なので何か困ったことがあった時はこのもくもく会に参加して「誰か◯◯に詳しい人教えてください」と声をかけてみるのもいいのではないかと思いました。
もくもくタイム
ものすごく静かなわけでもなく、かと言って騒がしいわけでもなく。たまに話し声が聞こえるものの作業を阻害するほどのものではなかったです。
お昼ご飯
20名くらいでぞろぞろと同じお店へ。いろいろ話せてよかったです。
LT
事前にLT枠で申し込んでいた4人と、飛び入りの1人の合計5人がLTしました。
「UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現する」 @fumiyasacさん
iPhoneアプリでUIを作るためのTipsとContainerView・UIPageViewControllerを使ったサンプル紹介に詳しく書いてあります。iOSアプリ作っている人にとっては面白い話だったのではないでしょうか。
ITと法律 @Dragonさん
www.slideshare.net
供託について実例を交えつつわかりやすく解説するLTでした。こういうのを聞いていると、法律は身近にあってそれをちゃんと知っておかないとこんなことになってしまうんだなぁとしみじみ思いました。フリージャンルの勉強会だとこういうLTが聞けていいですね。
社内勉強会の戦略 @まりもさん
組織として暗黙知を伝える手段として社内勉強会を開催しているという話でした。最初に勉強会を開催してから1年間で得た気づき、学びなど興味深かったです。てか1年で62回発表したとか凄すぎる。。。
SpriteKitで遊んでみよう(@akatsuki174。つまり私)
Qiita資料:[UIKit × SpriteKit] パーティクルを使ったサンプル - Qiita
前日にGotanda.mobileで発表したものを流用しましたw SpriteKitを使って炎とか出してみましょうという話です。例によってQiitaの記事に詳しめに書いてあるので興味がある方はそちらをご参照いただければと。
宇都宮さん
資料が公開されていないのでちょっと曖昧な部分もありますが極力詳細に書き起こします。
海外のサービスが日本に会社を作って日本にローカライズされたサービスを作るとなると、日本人で外国語が話せてかつエンジニアリングができる人がほしいが意外と捕まらない。でも左記の条件を満たすと年収が300万上がるらしい。
では、自分は英語力を向上させるためにどうしたのか?
1.シェアハウスに住む
自分で作って12年くらい居住。
お高いところに住むと良い人が集まる。英会話教室に行くよりはるかにいい。
2.airbnb
お金が発生するのでそれなりに喋らなきゃいけないという意識は生まれる。
ちょっとソファー貸して寝かせてくれない?というサービス。一緒にいるとどうしても会話をしなきゃいけない感が出てくるのでいい。
4.meetrip
旅先でローカルの人に現地案内してもらうサービス。現地の人しか知らない良いところないの?というニーズがある。
3だとちょっと抵抗があるけど一緒にご飯は食べてみたいという人向け。ご飯を一緒に作って一緒にしゃべろうよ、というもの。
6.Voyagin
現地の人が提供するワークショップ。高い値段設定になっており、語学力が高い人向け。
7.ALA!中国人
日本語を勉強したい中国人などがいる掲示板。
ALA!中国人の英語版みたいなもの。
相手の母国語を選んだりとフィルタリングができる。
まとめ
- いいサービスは探せばいくらでもある
- お金を払わなくても英語は勉強できる
- 何を勉強するか設定する
- レスポンスくれるのは10人に1人くらいなので簡単に心が折れてはいけない
打ち上げ
10人ちょっとくらい参加しました。ランチの時よりふかーい話もできてよかったです。
次回
6/11(土)らしいです!(私は予定があって行けない!